小学館 西和中辞典 第2版の解説
pe・rol, [pe.ról]
[男]
1 (丸底の)両手鍋(なべ).
2 〘ラ米〙
(1) (チリ) (メキシコ) (3本足の)鉄鍋.
(2) (コロンビア) (頭の大きい)釘(くぎ).
(3) (ベネズエラ) 〘話〙 (漠然と)もの,こと.
(4) (ベネズエラ) ブリキの容器.
(5) (コロンビア) (ベネズエラ) 台所用品;がらくた;取るに足りないやつ,役立たず.
(6) (キューバ) 片手鍋.
[男]
1 (丸底の)両手鍋(なべ).
2 〘ラ米〙
(1) (チリ) (メキシコ) (3本足の)鉄鍋.
(2) (コロンビア) (頭の大きい)釘(くぎ).
(3) (ベネズエラ) 〘話〙 (漠然と)もの,こと.
(4) (ベネズエラ) ブリキの容器.
(5) (コロンビア) (ベネズエラ) 台所用品;がらくた;取るに足りないやつ,役立たず.
(6) (キューバ) 片手鍋.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...