小学館 西和中辞典 第2版の解説
*per・tur・bar, [per.tur.ƀár]
[他]
1 かき乱す,混乱させる;妨害する.
perturbar el orden público|治安を乱す.
perturbar el proyecto|計画の進展を妨げる.
2 動転させる,狼狽(ろうばい)させる,不安にさせる.
3 錯乱させる.
4 …の体をこわす,…に変調をきたす.
━~・se
[再]
1 動転する,狼狽する.
2 (精神が)錯乱する,おかしくなる.
[他]
1 かき乱す,混乱させる;妨害する.
perturbar el orden público|治安を乱す.
perturbar el proyecto|計画の進展を妨げる.
2 動転させる,狼狽(ろうばい)させる,不安にさせる.
3 錯乱させる.
4 …の体をこわす,…に変調をきたす.
[再]
1 動転する,狼狽する.
2 (精神が)錯乱する,おかしくなる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...