pescado

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***pes・ca・do, [pes.ká.đo]

[男]

1 (食品としての)魚肉(▲生き物としての魚は pez).

plato de pescado|魚料理.

pescado azul [blanco]|青[白身]魚.

pescado crudo|生魚,刺身.

2 〖魚〗 タラ,塩だら.

3 〘ラ米〙 (エクアドル) (ラプラタ) 〘俗〙 秘密警察(官).

ahumársele el pescado (a+人)

〈人〉をいらだたせる.

día de pescado

〖カト〗 小斎日:肉を食べない日,金曜日.

[←〔ラ〕piscātumpiscārī「釣る」の完了分詞の対格;「釣り上げられたもの」が原義)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む