pescar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**pes・car, [pes.kár]

[102][他]

1 〈魚などを〉釣る,獲る;(水中から)引き上げる.

pescar calamares|イカを獲る.

pescar el salmón con caña|釣りざおでサケを釣り上げる.

2 〘話〙 うまく手にいれる,自分のものにする.

pescar un buen trabajo|いい職にありつく.

pescar SU príncipe azul|白馬の王子様をつかまえる.

pescar el sueño|眠りにつく.

3 〘話〙 〈病気などに〉かかる.

pescar un resfriado|風邪を引く.

pescar una borrachera|悪酔いする.

4 〘話〙 〈人を〉つかまえる,不意打ちする;⸨+現在分詞⸩ 〈人が〉⸨…している現場を⸩押さえる.

La pescaron copiando en el examen.|彼女はテストでカンニングしているところを見つかった.

5 〘話〙 …の意味がわかる,ぴんとくる;理解する.

No pesca ni un chiste.|彼[彼女]はジョークが全くわからない.

━[自]

1 釣り[漁]をする.

ir a pescar|釣りに行く.

2 〘ラ米〙 (コロンビア) (ラプラタ) 〘話〙 うとうとする.

[←〔ラ〕piscārīpiscis「魚」より派生);[関連]pescado, pesca(dor), piscina. 〔英〕piscatory

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む