pestana

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*pes・ta・ña, [pes.tá.ɲa]

[女]

1 まつげ

2 縁,へり.

3 〖動〗 繊毛(=~ vibrátil);〖植〗 葉毛.

4 (車輪の)輪縁,リム.

5 (本のカバーの)折り返し,耳.

6 (布地の)伏せ縫い(の部分);縁飾り.

7 (巻き取り式で開ける缶詰の)先端,舌.

8 〖IT〗 タブ.

echar una pestaña

〘ラ米〙 (チリ) 〘話〙 短い昼寝をする.

no mover pestaña

まばたき一つしない,注視している;平然としている.

no pegar (ni una) pestaña

一睡もしない.

quemarse las pestañas

〘話〙 夜遅くまで勉強する;目を使う仕事をする.

tirar pestaña

〘ラ米〙 (米国) 〘俗〙 眠る.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む