petate

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・ta・te, [pe.tá.te]

[男]

1 (シュロ製の)ござ,むしろ,マット;〘ラ米〙 寝ござ.

2 〘話〙 (旅行の)荷物;(兵士・船員・囚人などが携帯用に丸く巻いておく)私物.

3 〘俗〙 くだらないやつ,ろくでなし.

4 〘俗〙 詐欺師.

dejar a+人 en un petate

〘ラ米〙 (中米) (メキシコ) 〈人〉を破産させる,無一文にする.

doblar el petate

〘ラ米〙 (中米) (メキシコ) 〘俗〙 死ぬ.

liar el petate

〘話〙 荷物をまとめる,立ち去る;死ぬ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む