peto

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・to, [pé.to]

[男]

1 (甲冑(かっちゅう)・フェンシングの胴衣の)胸甲,胸当て;(野球の捕手の)プロテクター.

2 〖服飾〗 胸当て,胸飾り;エプロンの胸当て;よだれ掛け;オーバーオール.

peto de trabajo|胸当て付き作業ズボン,オーバーオール.

3 〖闘牛〗 ペト:ピカドール picador の馬に付ける通常革製の防御具.

4 (カメの)腹甲.

5 〘まれ〙 鍬(くわ)などの金属部分の外側.

6 〘ラ米〙 (キューバ) 〖魚〗 カマスサワラ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む