peto

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pe・to, [pé.to]

[男]

1 (甲冑(かっちゅう)・フェンシングの胴衣の)胸甲,胸当て;(野球の捕手の)プロテクター.

2 〖服飾〗 胸当て,胸飾り;エプロンの胸当て;よだれ掛け;オーバーオール.

peto de trabajo|胸当て付き作業ズボン,オーバーオール.

3 〖闘牛〗 ペト:ピカドール picador の馬に付ける通常革製の防御具.

4 (カメの)腹甲.

5 〘まれ〙 鍬(くわ)などの金属部分の外側.

6 〘ラ米〙 (キューバ) 〖魚〗 カマスサワラ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む