picardia

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pi・car・dí・a, [pi.kar.đí.a]

[女]

1 いたずら,悪さ;(子供の)いたずら.

2 悪知恵,ずる賢さ,抜けめのなさ.

3 詐欺,ぺてん.

4 (下品ではない)きわどさ,艶(つや)っぽさ;きわどいこと,艶っぽいこと.

5 (下品ではない)色っぽい話[冗談],きわどい話[冗談];艶笑話.

6 〘複数で〙 悪態,無礼な言動.

7 ならず者の一団.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む