小学館 西和中辞典 第2版の解説
pi・co・ta, [pi.kó.ta]
[女]
1 (罪人[処刑された者の首]の)さらし台.
poner... en la picota|〈人を〉さらし者にする,辱める.
2 尖塔(せんとう);尖峰;尖塔[尖峰]の先端.
3 〘話〙 鼻.
4 〖植〗 (肉厚で先端のやや尖った)サクランボ.
5 〖遊〗 とがった棒を投げて倒し合う子供の遊び.
6 〖海〗 (ポンプの柄の)支え.
[女]
1 (罪人[処刑された者の首]の)さらし台.
poner... en la picota|〈人を〉さらし者にする,辱める.
2 尖塔(せんとう);尖峰;尖塔[尖峰]の先端.
3 〘話〙 鼻.
4 〖植〗 (肉厚で先端のやや尖った)サクランボ.
5 〖遊〗 とがった棒を投げて倒し合う子供の遊び.
6 〖海〗 (ポンプの柄の)支え.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...