pilon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pi・lón1, [pi.lón]

[男]

1 (噴水の)水盤;(泉・井戸のそばに備えた家畜の水飲み・洗濯用の)水槽.

2 〘話〙 多量.

un pilón de...|たくさんの….

3 乳鉢,粉砕機;大臼(うす).

4 〘ラ米〙

(1) (米国) (ベネズエラ) (メキシコ) 〘話〙 おまけ,心付け.

de pilón|ただで.

(2) (チリ) かご.

(3) (プエルトリコ) すり鉢,粉砕器.

(4) (キューバ) 農作物の集積場.

(5) (プエルトリコ) 棒つきキャンディー.

pi・lón2, [pi.lón]

[男]

1 (円錐(えんすい)形の)固形砂糖.

2 (竿秤(さおばかり)の)分銅,(圧搾機の)重し石.

martillo pilón|(鍛造用の)落としハンマー.

3 (目印などに用いる)柱,石柱.

pi・lón, lo・na, [pi.lón, -.ló.na]

[形] 〘ラ米〙 (チリ) 片耳が欠けた,耳のない;取っ手が片方しかない.

pi・lón3, [pi.lón]

〖建〗 古代エジプト神殿の塔門(=pilono).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む