pincel

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*pin・cel, [pin.θél/-.sél]

[男]

1 ,絵筆,刷毛(はけ).

2 画風,筆致.

el pincel místico de El Greco|エル・グレコの神秘的な画風.

3 絵を描くこと;〘集合的〙 絵画,作品.

4 〖海〗 タール刷毛.

estar [ir] hecho un pincel

着飾っている.

[←〔ラ〕pēnicillumpēnicillusの対格;pēnis「しっぽ」+縮小辞);[関連]pincelada, pene, penicilina]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む