pingo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pin・go, [píŋ.ɡo]

[男]

1 〘話〙 ぼろ,ぼろ切れ.

2 身持ちの悪い人,ふしだらな人.

3 〘複数で〙 〘話〙 安物の服;すり切れた[穴のあいた]服;服のすり切れ,ほつれ,切れてぶらさがっている布.

4 〘ラ米〙

(1) (米国) (メキシコ) 〘話〙 悪童,いたずら小僧.

(2) (メキシコ) 悪魔;悪人.

(3) (ラプラタ) 元気な子,活発な子.

(4) (チリ) (ペルー) 駄馬.

(5) (ボリビア) (ラプラタ) 〖動〗 馬,駿馬(しゅんめ).

(6) (エクアドル) 木材,角材.

poner como un pingo...

…の悪口を言う,…をこきおろす.

salir [estar] de pingo

〘話〙 出歩く,遊び歩く;おしゃべりをする,ばか騒ぎする.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む