pio

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pí・o, [pí.o]

[男]

1 〘擬〙 (ひな・小鳥の鳴き声)ピヨピヨ,チュッチュッ.

2 〘話〙 欲求,欲望.

tener el pío de...|…が欲しくて[したくて]たまらない.

no decir ni pío

〘話〙 一言もしゃべらない.

*pí・o, a1, [pí.o, -.a]

[形]

1 敬虔(けいけん),信心深い,篤信の.

2 慈悲深い,情け深い;慈善の.

3 〘話〙 〘まれ〙 信心家ぶる,信心面した.

[←〔ラ〕piumpiusの対格)「愛情深い」;[関連]piedad, piadoso. 〔英〕pious

pí・o, a2, [pí.o, -.a]

[形] 〈馬・牛・ロバが〉(白と他の色との)まだらの.

[←〔仏〕pie

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む