pio

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pí・o, [pí.o]

[男]

1 〘擬〙 (ひな・小鳥の鳴き声)ピヨピヨ,チュッチュッ.

2 〘話〙 欲求,欲望.

tener el pío de...|…が欲しくて[したくて]たまらない.

no decir ni pío

〘話〙 一言もしゃべらない.

*pí・o, a1, [pí.o, -.a]

[形]

1 敬虔(けいけん),信心深い,篤信の.

2 慈悲深い,情け深い;慈善の.

3 〘話〙 〘まれ〙 信心家ぶる,信心面した.

[←〔ラ〕piumpiusの対格)「愛情深い」;[関連]piedad, piadoso. 〔英〕pious

pí・o, a2, [pí.o, -.a]

[形] 〈馬・牛・ロバが〉(白と他の色との)まだらの.

[←〔仏〕pie

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む