piramide

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**pi・rá・mi・de, [pi.rá.mi.đe]

[女]

1 ピラミッド(◆マヤ・インカ・アステカのピラミッドは角錐(かくすい)台形の神殿の基壇であるが,例外的に墓として用いられる場合もあった).

las pirámides del Sol y de la Luna|(メキシコ Teotihuacán の)太陽のピラミッドと月のピラミッド.

las pirámides de Egipto|エジプトの大ピラミッド.

2 〖数〗 角錐,ピラミッド.

pirámide truncada|切頭角錐.

tronco de pirámide|角錐台.

3 ピラミッド形のもの.

pirámide de edad|ピラミッド形年齢分布グラフ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む