piton

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pi・tón2, [pi.tón]

[男]

1 (牛などの)生えかけの角;角の先端;〖闘牛〗 角.

2 (口をつけずに回し飲みをする容器の)口,飲み口,注ぎ口.

3 若芽,新芽.

4 突起(物),こぶ.

5 〘俗〙 女性の乳房.

6 〘ラ米〙

(1) (ホースの)筒口.

(2) (ホンジュラス) 雨樋(あまどい).

(3) (チリ) 土掘り棒.

de pitón

〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙 すばらしい,とてもよい.

pi・tón1, [pi.tón]

[男]

1 [P-]〖ギ神〗 ピュトン:Apolo に退治されたデルフォイ Delfos の大蛇.

2 〖動〗 ニシキヘビ.

3 占い師,まじない師.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む