plasta

小学館 西和中辞典 第2版の解説

plas・ta, [plás.ta]

[形] 〘話〙 煩わしい,うっとうしい.

━[女]

1 〘軽蔑〙 練り物,こねたもの;〘話〙 どろどろ[ぐしゃぐしゃ]したもの.

El arroz está hecho una plasta.|ご飯が柔らかすぎてべたべたしている.

2 〘話〙 原形をとどめていないもの,ぺちゃんこ.

Al llegar al suelo se hizo una plasta.|地面に落ちてぺちゃんこになった.

3 〘話〙 不格好なもの,出来損ない;不手際なこと.

¡Vaya una plasta de reunión!|なんてひどい会合なんだ.

4 〘話〙 (家畜の)糞(ふん).

5 〘ラ米〙 (米国) ヘアオイル.

━[男] [女] 〘話〙 〘軽蔑〙 煩わしい人,うっとうしい人;〘ラ米〙 怠け者.

dar la plasta a+人

〈人〉を煩わせる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む