plomo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*plo・mo, [pló.mo]

[男]

1 〖化〗 (記号 Pb).

plomo blanco|白鉛(鉱).

plomo argentífero / plomo de obra|銀鉛鉱.

plomo dulce|精鉛.

soldadito de plomo|鉛の兵隊.

2 鉛のおもり,鉛錘(えんすい);測鉛.

3 (鉛の)散弾,弾丸.

4 〘複数で〙 〖電〗 ヒューズ.

Se fundieron los plomos.|ヒューズが切れた.

5 〘話〙 退屈なもの[人],厄介な人[もの].

6 〘ラ米〙

(1) (チリ) (メキシコ) 灰色.

(2) (コロンビア) (メキシコ) 撃ち合い,銃撃戦.

a plomo

垂直に.

caer a plomo

〘話〙 ばったり倒れる,ずしんと落ちる.

caer como un plomo

すとんと落ちる.

[←〔ラ〕plumbum;[関連]plúmbeo, aplomar. 〔英〕plumb

plo・mo, ma, [pló.mo, -.ma]

[形] 〘ラ米〙

(1) 鉛のような,鉛色の.

(2) (米国) のろまな.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む