pote

小学館 西和中辞典 第2版の解説

po・te, [pó.te]

[男]

1 (スペイン Galicia や Asturias の)肉・豆・野菜で作る煮込み料理.

2 (取っ手の付いた3本足の)鉄鍋(てつなべ).

3 深鍋.

4 金属製のジョッキ.

5 壺(つぼ),甕(かめ),瓶.

6 植木鉢.

7 〘話〙 (泣く前の)膨れっ面.

8 〘話〙 化粧.

9 〘ラ米〙

(1) (メキシコ) ブリキ缶;ガラス容器.

(2) (エクアドル) (プエルトリコ) フラスコ;ビン.

(3) (プエルトリコ) 缶詰.

darse pote

〘話〙 粋(いき)がる,気取る.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む