primo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***pri・mo, ma, [prí.mo, -.ma]

[形]

1 第一の最初の

materia prima|原料.

2 〘話〙 お人よしの,無邪気な.

Es tan primo que no se da cuenta de que le engañan.|彼は人がよすぎてだまされていることに気づかない.

3 〖数〗 素数の.

número primo|素数.

━[男] [女]

1 いとこ(=~ hermano [carnal]).

primo segundo|またいとこ.

2 卿(▲スペイン国王が書簡などで大公に使った敬称).

3 〘話〙 お人よし,まぬけ.

hacer el primo

〘話〙 (簡単に)だまされる,利用される.

Hizo el primo y pagó mucho más de lo que vale.|彼[彼女]はだまされて実際の値段よりもずっと多く払ってしまった.

ser primo hermano

そっくりである.

[「いとこ」 ←〔ラ〕(cōnsobrīnusprīmus「第一の(いとこ)」;「第一の」 ←〔ラ〕prīmus「初めの,第一の」;[関連]primero, primitivo, primordial. 〔ポルトガル〕primo「いとこ」.〔伊〕prima donna「プリマ・ドンナ」.〔英〕prime

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む