小学館 西和中辞典 第2版の解説
pro・pi・cia・to・rio, ria, [pro.pi.θja.tó.rjo, -.rja/-.sja.-]
[形] (神を)なだめる.
víctima propiciatoria para los dioses|神々の怒りを鎮める生贄(いけにえ).
━[男]
1 〖カト〗 祈祷(きとう)台.
2 〘古語〙 契約の箱の蓋(ふた)を覆う黄金の板.
3 (像・聖人・聖遺物など)聖なるもの,神聖物.
[形] (神を)なだめる.
víctima propiciatoria para los dioses|神々の怒りを鎮める生贄(いけにえ).
━[男]
1 〖カト〗 祈祷(きとう)台.
2 〘古語〙 契約の箱の蓋(ふた)を覆う黄金の板.
3 (像・聖人・聖遺物など)聖なるもの,神聖物.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...