providencia

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*pro・vi・den・cia, [pro.ƀi.đén.θja/-.sja]

[女]

1 摂理,神意;[P-]神.

la Divina Providencia|神の摂理.

2 〘主に複数で〙 措置,対策,方策.

tomar [dictar] providencias necesarias para...|…するための措置を講ずる,手を打つ.

3 〖法〗 決定,裁定,判決.

tomar [dictar] una providencia|決定を下す.

[←〔ラ〕prōvidentiamprōvidentiaの対格)「予見」;prōvidēre「予見する」(prō-「先に」+vidēre「見る」;→proveer)より派生;[関連]〔英〕providence

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む