pua

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pú・a, [pú.a]

[女]

1 堅くて先がとがったもの;(くしの)歯;(フォークの)先.

2 (植物の)とげ;(ヤマアラシ・ウニなどの)針.

Me he clavado una púa en el dedo.|指にとげが刺さった.

3 〖音楽〗 (弦楽器用の)爪(つめ),ピック.

4 独楽(こま)の軸.

5 心に刺さったとげ,悩みごと,ゆううつの種.

6 〘話〙 ずる賢い人,抜けめのない人.

7 〖農〗 接ぎ穂.

8 〘主に複数で〙 〘俗〙 ペセタ.

9 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) レコード針.

(2) 〘主に複数で〙 (チリ) (プエルトリコ) (ラプラタ) 蹴爪(けづめ).

saber cuántas púas tiene un peine

〘話〙 抜け目ない,簡単にはだまされない.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む