pua

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pú・a, [pú.a]

[女]

1 堅くて先がとがったもの;(くしの)歯;(フォークの)先.

2 (植物の)とげ;(ヤマアラシ・ウニなどの)針.

Me he clavado una púa en el dedo.|指にとげが刺さった.

3 〖音楽〗 (弦楽器用の)爪(つめ),ピック.

4 独楽(こま)の軸.

5 心に刺さったとげ,悩みごと,ゆううつの種.

6 〘話〙 ずる賢い人,抜けめのない人.

7 〖農〗 接ぎ穂.

8 〘主に複数で〙 〘俗〙 ペセタ.

9 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) レコード針.

(2) 〘主に複数で〙 (チリ) (プエルトリコ) (ラプラタ) 蹴爪(けづめ).

saber cuántas púas tiene un peine

〘話〙 抜け目ない,簡単にはだまされない.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む