pulso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*pul・so, [púl.so]

[男]

1 脈,脈拍

pulso alternante|交互脈.

pulso arrítmico [capricante, caprizante, irregular]|不整脈.

pulso sentado [normal]|整脈.

pulso formicante|(微弱な)蟻走(ぎそう)脈.

pulso dicroto|重複脈拍.

pulso filiforme|糸様脈.

pulso serratil [serrino]|頻脈.

tomar el pulso a +人|〈人〉の脈を取る.

2 (手首の)脈動部,脈所.

3 手先の器用さ.

tener buen pulso|手先が器用である.

4 慎重,細心さ,気配り.

obrar con pulso|慎重に行動する.

5 対立;拮抗(きっこう)状態.

mantener un pulso con...|…と対立状態である.

6 〘ラ米〙 (キューバ) (コロンビア) ブレスレット.

a pulso

(1) 手先で;腕[手]の力だけで.

dibujo a pulso|(定規などを使わない)自在画.

levantar a pulso|手先で軽々と持ち上げる.

(2) 自分の力だけで.

ganarse [conseguir] a pulso|額に汗して手に入れる.

echar un pulso con+人

〈人〉と腕相撲をする.

tener pulso

〘ラ米〙 (ラプラタ) ねらいをつけるのがうまい.

tomar el pulso

(1)a... …の⸩ 性能を試す.

(2)a⸩ ⸨〈人〉の⸩ 意見を聞く,⸨〈人〉に⸩ 打診する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む