小学館 西和中辞典 第2版の解説
pu・yón, [pu.ʝón]
[男] 〘ラ米〙
(1) (アルゼンチン) (ボリビア) (闘鶏の)蹴爪(けづめ).
(2) (メキシコ) とがったもの,突起物;(サボテンなどの)とげ.
(3) (中米) (コロンビア) (メキシコ) 新芽,つぼみ;(独楽(こま)の)芯(しん).
(4) (グアテマラ) (コロンビア) (プエルトリコ) 突く[刺す]こと;突き傷,刺し傷.
(5) (ボリビア) (ホンジュラス) わずかな金,小額.
[男] 〘ラ米〙
(1) (アルゼンチン) (ボリビア) (闘鶏の)蹴爪(けづめ).
(2) (メキシコ) とがったもの,突起物;(サボテンなどの)とげ.
(3) (中米) (コロンビア) (メキシコ) 新芽,つぼみ;(独楽(こま)の)芯(しん).
(4) (グアテマラ) (コロンビア) (プエルトリコ) 突く[刺す]こと;突き傷,刺し傷.
(5) (ボリビア) (ホンジュラス) わずかな金,小額.
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...