小学館 西和中辞典 第2版の解説
que・ma・du・ra, [ke.ma.đú.ra]
[女]
1 やけど(の跡),〖医〗 熱傷.
hacerse una quemadura de tercer grado|三度熱傷(壊死(えし)を起こす段階のやけど)を負う.
sufrir una quemadura solar|ひどく日焼けする.
2 〖農〗
(1) 黒穂病(菌).
(2) 先枯れ.
[女]
1 やけど(の跡),〖医〗 熱傷.
hacerse una quemadura de tercer grado|三度熱傷(壊死(えし)を起こす段階のやけど)を負う.
sufrir una quemadura solar|ひどく日焼けする.
2 〖農〗
(1) 黒穂病(菌).
(2) 先枯れ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...