quermes

小学館 西和中辞典 第2版の解説

quer・mes, [kér.mes]

[男] 〘単複同形〙

1

(1) 〖昆〗 タマカイガラムシ,エンジムシ(=kermes):ケルメスナラに寄生するカイガラムシ科の昆虫.乾燥して赤色染料を採る.

(2) ケルメス染料(=grana).

2 〖薬〗 硫化アンチモンと酸化アンチモンの混合物.

〖化〗 quermes mineral|無定形三硫化アンチモン.

quer・més, [ker.més]

[女]

1 (聖人の祝日に伴う)祭り,縁日(=verbena);(特に17世紀の)祭りの様子を描いた絵画,タペストリー.

2 (主に慈善目的の)野外パーティー.

▲kermesse kermés, quermese も用いられる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む