quetzal

小学館 西和中辞典 第2版の解説

que・tzal, [ke.tsál]

[男]

1 〖鳥〗 ケツァル,キヌバネドリ.

◆メキシコの Yucatán 半島および中央アメリカ原産の鳥.雄は絹のように光る緑の長い2対の上尾筒がある.azteca では神聖な鳥としてあがめられ,maya の芸術や神話にも登場し,主に首長だけがその羽毛を身につけた.グアテマラの国鳥.

2 ケツァル:グアテマラの貨幣単位〘略 Q〙.

[←〔ナワトル〕quetzalli「(キヌバネドリなどの美しい)尾羽」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む