小学館 西和中辞典 第2版の解説
quie・bro, [kjé.ƀro]
[男]
1 (上体をひねって)身をかわすこと(=finta);〖闘牛〗 上半身をひねって牛から身をかわすこと.
2 〖スポ〗 (サッカー)ドリブル.
3 〖音楽〗 装飾音;顫音(せんおん),トリル(=gorgorito).
dar un quiebro
(サッカーなどで)ドリブルする;〈闘牛士が〉上体をひねって牛をかわす.
hacer un quiebro
避ける,逃げる,よける.
[男]
1 (上体をひねって)身をかわすこと(=finta);〖闘牛〗 上半身をひねって牛から身をかわすこと.
2 〖スポ〗 (サッカー)ドリブル.
3 〖音楽〗 装飾音;顫音(せんおん),トリル(=gorgorito).
(サッカーなどで)ドリブルする;〈闘牛士が〉上体をひねって牛をかわす.
避ける,逃げる,よける.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...