小学館 西和中辞典 第2版の解説
quin・cua・gé・si・mo, ma, [kiŋ.kwa.xé.si.mo, -.ma]
[形] 〘数詞〙
1 50番目の.
quincuagésimo primero|51番目の.
▲定冠詞などを伴って人・ものを指す名詞表現を作る.
2 50分の1の.
━[男] 50分の1.
━[女] 〖カト〗 五旬節の主日:復活祭より50日前の日曜日.四旬節直前の日曜日.
[形] 〘数詞〙
1 50番目の.
quincuagésimo primero|51番目の.
▲定冠詞などを伴って人・ものを指す名詞表現を作る.
2 50分の1の.
━[男] 50分の1.
━[女] 〖カト〗 五旬節の主日:復活祭より50日前の日曜日.四旬節直前の日曜日.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...