小学館 西和中辞典 第2版の解説
qui・no, [kí.no]
[男]
1 〖植〗 キナノキ:南米原産で樹皮 quina からキニーネを採る.
2 (収斂(しゅうれん)剤・アストリンゼンなどとして使われる)数種の植物から採取した汁液.
3 キナ皮(=quina).
[男]
1 〖植〗 キナノキ:南米原産で樹皮 quina からキニーネを採る.
2 (収斂(しゅうれん)剤・アストリンゼンなどとして使われる)数種の植物から採取した汁液.
3 キナ皮(=quina).
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...