小学館 西和中辞典 第2版の解説
quin・tar, [kin.tár]
[他]
1 〘スペイン〙 (くじ引きで)〈1つを〉5つのうちから選ぶ,5ずつに分けた各組から選ぶ.
2 〘スペイン〙 〈人を〉くじ引きで兵役に就くべきと決める.
3 〖史〗 …の五分の一税を納める.
4 〈土地に〉(種まき前に)5度目の鋤(すき)返しを行う.
━[自]
1 〈月齢が〉5日目に達する.
2 (賃貸料・支切り値などの競りで)〈値が〉5分の1競り上がる.
[他]
1 〘スペイン〙 (くじ引きで)〈1つを〉5つのうちから選ぶ,5ずつに分けた各組から選ぶ.
2 〘スペイン〙 〈人を〉くじ引きで兵役に就くべきと決める.
3 〖史〗 …の五分の一税を納める.
4 〈土地に〉(種まき前に)5度目の鋤(すき)返しを行う.
━[自]
1 〈月齢が〉5日目に達する.
2 (賃貸料・支切り値などの競りで)〈値が〉5分の1競り上がる.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...