小学館 西和中辞典 第2版の解説
quin・tar, [kin.tár]
[他]
1 〘スペイン〙 (くじ引きで)〈1つを〉5つのうちから選ぶ,5ずつに分けた各組から選ぶ.
2 〘スペイン〙 〈人を〉くじ引きで兵役に就くべきと決める.
3 〖史〗 …の五分の一税を納める.
4 〈土地に〉(種まき前に)5度目の鋤(すき)返しを行う.
━[自]
1 〈月齢が〉5日目に達する.
2 (賃貸料・支切り値などの競りで)〈値が〉5分の1競り上がる.
[他]
1 〘スペイン〙 (くじ引きで)〈1つを〉5つのうちから選ぶ,5ずつに分けた各組から選ぶ.
2 〘スペイン〙 〈人を〉くじ引きで兵役に就くべきと決める.
3 〖史〗 …の五分の一税を納める.
4 〈土地に〉(種まき前に)5度目の鋤(すき)返しを行う.
━[自]
1 〈月齢が〉5日目に達する.
2 (賃貸料・支切り値などの競りで)〈値が〉5分の1競り上がる.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...