小学館 西和中辞典 第2版の解説
qui・po, [kí.po], qui・pu, [kí.pu]
[男] 〘主に複数で〙 キープ.
◆Inca 帝国の結縄文字.結び目の位置やひもの色彩がそれぞれの意味を持ち,記録・計量に用いられた.
[←〔ケチュア〕quipu「結び目」]
[男] 〘主に複数で〙 キープ.
◆Inca 帝国の結縄文字.結び目の位置やひもの色彩がそれぞれの意味を持ち,記録・計量に用いられた.
[←〔ケチュア〕quipu「結び目」]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...