racion

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ra・ción, [r̃a.θjón/-.sjón]

[女]

1 (食べ物の)1人前,1皿分

una ración de calamares fritos|イカのリング揚げ1人前.

2 ひとり当たりの割当量;〖軍〗 (ひとり1日分の)糧食.

ración diaria de trabajo|1日の仕事の割当.

tener SU ración de...|…の配分を手にする.

a media ración

不十分に,かつかつで.

a ración

けちけちと;一定量ずつ.

ración de hambre

食べていけないほどの低賃金.

[←〔ラ〕ratiōnemratiōの対格)「計算」(→razón);[関連]〔英〕ratio「比率,割合」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む