racion

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ra・ción, [r̃a.θjón/-.sjón]

[女]

1 (食べ物の)1人前,1皿分

una ración de calamares fritos|イカのリング揚げ1人前.

2 ひとり当たりの割当量;〖軍〗 (ひとり1日分の)糧食.

ración diaria de trabajo|1日の仕事の割当.

tener SU ración de...|…の配分を手にする.

a media ración

不十分に,かつかつで.

a ración

けちけちと;一定量ずつ.

ración de hambre

食べていけないほどの低賃金.

[←〔ラ〕ratiōnemratiōの対格)「計算」(→razón);[関連]〔英〕ratio「比率,割合」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む