racion

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ra・ción, [r̃a.θjón/-.sjón]

[女]

1 (食べ物の)1人前,1皿分

una ración de calamares fritos|イカのリング揚げ1人前.

2 ひとり当たりの割当量;〖軍〗 (ひとり1日分の)糧食.

ración diaria de trabajo|1日の仕事の割当.

tener SU ración de...|…の配分を手にする.

a media ración

不十分に,かつかつで.

a ración

けちけちと;一定量ずつ.

ración de hambre

食べていけないほどの低賃金.

[←〔ラ〕ratiōnemratiōの対格)「計算」(→razón);[関連]〔英〕ratio「比率,割合」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む