rafaga

小学館 西和中辞典 第2版の解説

rá・fa・ga, [r̃á.fa.ǥa]

[女]

1 一陣の風,突風.

2 閃光(せんこう),稲光.

3 (直感的な)ひらめき,思いつき.

4 (機関銃の)連射.

5 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ペルー) (賭(か)けで)運[つき]が続くこと.

estar de [en] ráfaga

〘ラ米〙 (アンデス) 不運続きである.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む