rama

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***ra・ma, [r̃á.ma]

[女]

1 (木の)

plantar de rama ...|…を挿し木する.

podar las ramas de un árbol|木の枝を剪定(せんてい)する.

2 部門,分野.

las diferentes ramas del saber|さまざまな学問分野.

La lingüística es una de las ramas de la filología.|言語学は文献学の一分野である.

3 系統,筋;支流.

4 〖印〗 チェース:組み版を締める鉄枠.

5 〘ラ米〙 (米国) 〘複数で〙 茂み,やぶ.

andarse [irse] por las ramas

〘話〙 枝葉末節にこだわる;遠回しに言う.

en rama

(1) 未加工の,生の.

canela en rama|シナモンスティック.

algodón en rama|原綿.

(2) 〖印〗 製本していない.

de rama en rama

次々と,目的を決めないで.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む