小学館 西和中辞典 第2版の解説
ra・mal, [r̃a.mál]
[男]
1 枝分かれしたもの;(鉄道・道路などの)支線,支道;支脈.
De la carretera nacional arranca un ramal hacia Burgos.|国道からブルゴスに支線が1本通じている.
ramal de trinchera|〖軍〗 枝壕(ごう),横壕.
2 (一つの踊り場を挟んだそれぞれの)一続きの階段.
3 (索・網の)絇(こ).
4 〖馬〗 端綱.
[男]
1 枝分かれしたもの;(鉄道・道路などの)支線,支道;支脈.
De la carretera nacional arranca un ramal hacia Burgos.|国道からブルゴスに支線が1本通じている.
ramal de trinchera|〖軍〗 枝壕(ごう),横壕.
2 (一つの踊り場を挟んだそれぞれの)一続きの階段.
3 (索・網の)絇(こ).
4 〖馬〗 端綱.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...