小学館 西和中辞典 第2版の解説
ra・mal, [r̃a.mál]
[男]
1 枝分かれしたもの;(鉄道・道路などの)支線,支道;支脈.
De la carretera nacional arranca un ramal hacia Burgos.|国道からブルゴスに支線が1本通じている.
ramal de trinchera|〖軍〗 枝壕(ごう),横壕.
2 (一つの踊り場を挟んだそれぞれの)一続きの階段.
3 (索・網の)絇(こ).
4 〖馬〗 端綱.
[男]
1 枝分かれしたもの;(鉄道・道路などの)支線,支道;支脈.
De la carretera nacional arranca un ramal hacia Burgos.|国道からブルゴスに支線が1本通じている.
ramal de trinchera|〖軍〗 枝壕(ごう),横壕.
2 (一つの踊り場を挟んだそれぞれの)一続きの階段.
3 (索・網の)絇(こ).
4 〖馬〗 端綱.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...