raqueta

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ra・que・ta, [r̃a.ké.ta]

[女]

1 〖スポ〗 ラケット.

raqueta de tenis [ping-pong]|テニス[卓球]のラケット.

2 かんじき(=~ de nieve).

3 (賭博(とばく)場の)賭(か)け金集めのくま手.

4 〘スペイン〙 (方向転換用の半円形の)迂回路.

hacer una raqueta|迂回路を通って方向転換する.

5 〖植〗 シシムブリウム,カキネガラシ.

6 〘ラ米〙 (米国) いかがわしい商売.

[←〔仏〕raquette ←〔古仏〕「手の平」 ←〔アラビア〕(方言)rāḥet;[関連]〔英〕racket

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む