raspa

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ras・pa, [r̃ás.pa]

[男] [女] 〘話〙

1 つっけんどんな人.

2 〘ラ米〙 (米国) (メキシコ) がさつな人,粗野な人.

━[女]

1 〖魚〗 背骨.

2 〖植〗 芒(のぎ);(総状[総房]花序の)花柄;(ブドウの房の)軸;(トウモロコシの)穂軸.

3 〘ラ米〙

(1) (キューバ) (鍋(なべ)の)焦げつき.

(2) (カリブ) (メキシコ) 黒砂糖.

(3) (コロンビア) 〘話〙 叱りつけ,非難.

(4) (中米) (メキシコ) 〘話〙 冗談,悪ふざけ;騒ぎ.

echar raspa|軽口をたたく.

(5) (ラプラタ) 粗目のやすり.

(6) (メキシコ) ラスパ:民族舞踊.

(7) (メキシコ) 〘話〙 〖医〗 掻爬(そうは).

━[男] 〘ラ米〙 (ラプラタ) 〘俗〙 泥棒.

de raspa

〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙 大急ぎで.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む