raspar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ras・par, [r̃as.pár]

[他]

1 削り取る,かき落とす,こそげる.

2 ひっかく,ひっかき傷をつける.

3 〈衣服などが〉ちくちくする,肌ざわりが悪い;〈ワインなどが〉〈舌などを〉刺す.

vino que raspa la boca|舌にぴりっとくるワイン.

4 盗む,くすねる.

5 かすめる,かすめて通る.

El balón raspó el larguero.|ボールはゴールのクロスバーをかすった.

aprobar raspando|かろうじて合格する.

6 〘ラ米〙

(1) (ベネズエラ) 〈学生を〉落第させる.

(2) (プエルトリコ) (メキシコ) 〘話〙 しかる;皮肉る.

(3) (ベネズエラ) 〘俗〙 殺す.

(4) (ベネズエラ) 〘俗〙 セックスをする.

━[自]

1 ざらざらする,ちくちくする.

Esta toalla raspa.|このタオルは肌触りが悪い.

2 〈ワインが〉舌を刺す.

3 〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙

(1) 立ち去る,逃げる;死ぬ

(2) 落第する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む