小学館 西和中辞典 第2版の解説
ras・tre・ar, [r̃as.tre.ár]
[他]
1 …の跡をつける,追跡する.
2 トロール網[底引き網]で捕る;〈川を〉浚(さら)う,〈水底を〉(引き網などで)引く.
3 〈機雷を〉取り除く,掃海する.
4 〈肉を〉卸売りする.
5 調べる.
━[自]
1 〈飛行機などが〉地上すれすれに飛ぶ.
2 馬鍬(まぐわ)でならす;くま手でかく.
3 探りを入れる,調査する.
[他]
1 …の跡をつける,追跡する.
2 トロール網[底引き網]で捕る;〈川を〉浚(さら)う,〈水底を〉(引き網などで)引く.
3 〈機雷を〉取り除く,掃海する.
4 〈肉を〉卸売りする.
5 調べる.
━[自]
1 〈飛行機などが〉地上すれすれに飛ぶ.
2 馬鍬(まぐわ)でならす;くま手でかく.
3 探りを入れる,調査する.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...