reata

小学館 西和中辞典 第2版の解説

re・a・ta, [r̃e.á.ta]

[女]

1 (馬を1列につなぐ)綱,ひも.

2 (つながれた馬などの)列.

3 (2頭の馬の前につながれ先頭で荷車を曳く)ラバ.

4 〘ラ米〙

(1) (コロンビア) 花壇,植え込み.

(2) (米国) (メキシコ) 〘卑〙 陰茎.

(3) メキシカンハット charro のひも.

de [en] reata

1列縦隊で;次々と.

enganche de [en] reata|(ロバなどの)1列つなぎ.

ser buena reata

〘ラ米〙 (米国) (メキシコ) 〘話〙 いいやつである.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む