recalcar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

re・cal・car, [r̃e.kal.kár]

[102][他]

1 強調する;念を押す;(重要性を強調するために)〈特定の語句を〉強く[ゆっくり,はっきりと]言う.

recalcar la importancia|重要性を力説する.

El profesor recalcó unas palabras que consideraba importantes.|先生は重要だと思う語句を強調して話した.

2 押さえつける,圧縮する;(無理やり)押し込む,詰め込む.

━[自] 〖海〗 〈船が〉傾く.

~・se

[再]

1 (楽しげに・かみしめるように)言葉を繰り返す.

2 〘ラ米〙 (ラプラタ) 脱臼(だっきゅう)する,関節が外れる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android