小学館 西和中辞典 第2版の解説
re・don・de・ar, [r̃e.đon.de.ár]
[他]
1 丸くする,丸みをつける.
2 〈数字の〉端数を切り捨てる[切り上げる].
3 〈衣服の〉すそ丈をそろえる.
redondear los bajos [la falda]|すそ[スカート丈]をそろえる.
4 〘話〙 完全なものにする,仕上げる.
━~・se
[再]
1 丸くなる,丸みを帯びる.
2 裕福になる,財をなす.
3 (借金などを)完済する.
[他]
1 丸くする,丸みをつける.
2 〈数字の〉端数を切り捨てる[切り上げる].
3 〈衣服の〉すそ丈をそろえる.
redondear los bajos [la falda]|すそ[スカート丈]をそろえる.
4 〘話〙 完全なものにする,仕上げる.
[再]
1 丸くなる,丸みを帯びる.
2 裕福になる,財をなす.
3 (借金などを)完済する.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...