relampago

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*re・lám・pa・go, [r̃e.lám.pa.ǥo]

[男]

1 稲妻,稲光.

como un relámpago|稲妻のように.

pasar como un relámpago|電光石火のごとく過ぎる.

2 閃光(せんこう),きらめき;ひらめき.

Brilló en sus ojos un relámpago de alegría.|一瞬,彼[彼女]の目には喜びの光が輝いた.

3 素早い人[もの].

▲形容詞的に用いることがある.主に数変化なし.

⇒viaje relámpago|あっという間に終わった旅行.

visita relámpago|つかの間の訪問.

4 〖獣医〗 (馬の)角膜白斑(はくはん),目ぼし.

[〔ラ〕lampas「たいまつ,明かり」(→lámpara)(←〔ギ〕lampás)より派生;[関連]relampaguear. 〔英〕lamp「明かり,ランプ」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む