relucir

小学館 西和中辞典 第2版の解説

re・lu・cir, [r̃e.lu.θír/-.sír]

[36][自]

1 輝く,きらめく,きらきら光る.

El sol reluce.|太陽が光り輝く.

El agua reluce bajo el sol.|水が日光できらきら輝く.

2por... …において⸩ 異彩を放つ,秀でる,際立つ.

sacar a relucir...

〘話〙 …を不意に言い出す,…を暴露する.

salir a relucir

〘話〙 明るみに出る,暴露される.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む