小学館 西和中辞典 第2版の解説
re・lu・cir, [r̃e.lu.θír/-.sír]
[36][自]
1 輝く,きらめく,きらきら光る.
El sol reluce.|太陽が光り輝く.
El agua reluce bajo el sol.|水が日光できらきら輝く.
2 ⸨por... …において⸩ 異彩を放つ,秀でる,際立つ.
sacar a relucir...
〘話〙 …を不意に言い出す,…を暴露する.
salir a relucir
〘話〙 明るみに出る,暴露される.
[36][自]
1 輝く,きらめく,きらきら光る.
El sol reluce.|太陽が光り輝く.
El agua reluce bajo el sol.|水が日光できらきら輝く.
2 ⸨por... …において⸩ 異彩を放つ,秀でる,際立つ.
〘話〙 …を不意に言い出す,…を暴露する.
〘話〙 明るみに出る,暴露される.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...