reparo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

re・pa・ro, [r̃e.pá.ro]

[男]

1 意見;異議,不服.

José está siempre poniendo reparos a la cocina de Pilar.|ホセはいつもピラールの料理に注文をつける.

2 遠慮,ためらい,気後れ.

aprobar una decisión con cierto reparo|しぶしぶ決定を承認する.

sin reparo|ためらわずに.

no tener reparo en+不定詞|ためらわずに[恐れずに]…する.

No andes con reparos.|躊躇(ちゅうちょ)するな,はっきり言え.

3 修理,手入れ.

4 〖スポ〗 (フェンシング)受け流し,身のかわし.

5 〖医〗 治療,手当て;胃の強壮薬.

6 〘ラ米〙

(1) (中米) (メキシコ) (馬の)竿(さお)立ち.

tirar un reparo|竿立ちになる.

(2) (ラプラタ) 防護物;避難所.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む