repartimiento

小学館 西和中辞典 第2版の解説

re・par・ti・mien・to, [r̃e.par.ti.mjén.to]

[男]

1 分担,割り当て;分配.

2 課税,賦課.

3 〖史〗

(1) (スペイン人入植者への土地や先住民労働力の)分配授与,レパルティミエント.

◆この制度により先住民は農園,鉱山で酷使され,特にカリブ海諸島では16世紀前半に人口が激減した.この経験から大陸部ではエンコミエンダ encomienda(委託)制が導入された.

(2) (先住民への)商品頒布制(=~ de mercancías).

◆新大陸の代官 corregidores の多くは18世紀,領内の先住民に不要不急のヨーロッパ商品を高く売りつけた.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む