repelon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

re・pe・lón, [r̃e.pe.lón]

[男]

1 〘まれ〙 毛髪を引っ張ること.

2 (特に編み物の)伝線.

3 ひとつまみ,少量.

4 (馬の)ひと走り,疾走.

5 〘ラ米〙 (メキシコ) 厳しい叱責(しっせき).

a repelones

いやいやながら,無理やり.

re・pe・lón, lo・na, [r̃e.pe.lón, -.ló.na]

[形] 〘ラ米〙 (メキシコ) 〘話〙 不平屋の,文句を言う,口答えする.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む