小学館 西和中辞典 第2版の解説
re・pu・diar, [r̃e.pu.đjár]
[82][他]
1 (道徳的に)受けつけない,拒絶[拒否]する(=rechazar).
2 〈妻を〉(正当な理由で)離縁する.
3 〖法〗 〈相続権などを〉放棄する.
[82][他]
1 (道徳的に)受けつけない,拒絶[拒否]する(=rechazar).
2 〈妻を〉(正当な理由で)離縁する.
3 〖法〗 〈相続権などを〉放棄する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...