小学館 西和中辞典 第2版の解説
res・plan・de・cien・te, [r̃es.plan.de.θjén.te/-.sjén.-]
[形]
1 輝く,きらきら光る.
2 顕著な,傑出した.
3 〘比喩的〙 輝くばかりの.
resplandeciente de salud|健康で明るい.
un rostro resplandeciente de felicidad|幸せに輝いた顔.
[形]
1 輝く,きらきら光る.
2 顕著な,傑出した.
3 〘比喩的〙 輝くばかりの.
resplandeciente de salud|健康で明るい.
un rostro resplandeciente de felicidad|幸せに輝いた顔.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...